« 2013年1月 | トップページ | 2014年12月 »

2013年2月27日 (水)

LINE PLAYのアバターブロック機能と日記帳

Lineplay01
LINE PLAYは、知らない人とコミュニケーションできるアプリですが、トークしたらちょっと困った人だったときもあります(笑)

そんなときに便利なのが、ブロック機能です。アバタープロフィールの「ブロック」というグレーのボタンを押せばブロック完了です。

さて、ブロックすると自分と相手はどんな状態になるか、細かく調べてみました。


フレンズリスト
自分◆ブロックした相手がフレンズリストから消えます。

相手★相手がフレンズリストから消えます。


■フレンズリクエスト
自分◆ブロックした相手からのフレンズリクエストは届きません。

相手★フレンズリクエストは送れます。


■ブロック前のトーク履歴
自分◆ブロック前にトークしていた履歴は残ります。下部に「1:1トークはお互い友達の場合に可能です。」と表示されます。ブロックした相手のアバターをタップすると「ブロック解除」ボタン、訪問ボタンがあります。「訪問」ボタンについては後述

相手★ブロック前のトーク履歴は残ります(トークしていなければ検索で探すしかないでしょう)。下部に「1:1トークはお互い友達の場合に可能です。」と表示されます。相手のアバターをタップすると「訪問」「追加」「ギフト」ボタン、ブロックボタンがあります。ハートは通常通り送れます。「訪問」「追加」「ギフト」ボタンについては後述。


■ルーム訪問
自分◆相手からブロックされていなければ、相手のルームに訪問できます。

相手★「訪問」ボタンを押して「このルームには入場できません。」と表示されます。「追加」ボタンを押して友達申請しても、相手には申請が届きません。「追加」ボタンは再度押すことはできません。


■日記への書き込み
自分◆ブロックした相手のルームに入れますので、日記の閲覧や書き込み、自分の書き込みの削除が可能です。

相手★相手のルームに入れませんので、日記の閲覧、書き込み、削除はできません。


■共通のフレンドの日記
自分◆ブロックした相手と共通のフレンドがいて、そのフレンドの日記にブロックした相手がコメントを書き込んでいた場合、その日記のアバターアイコンをタップすれば「ブロック解除」ボタン、「訪問」ボタンがあります。「訪問」ボタンでブロックした相手のルームに入れます。

相手★相手と共通のフレンドがいて、そのフレンドの日記に相手がコメントを書き込んでいた場合、その日記のアバターアイコンをタップすると「訪問」「追加」「ギフト」ボタン、ブロックボタンがあります。ハートは通常通り送れます。「訪問」ボタンを押しても「このルームには入場できません。」と表示されます。「追加」ボタンを押して友達申請しても、相手には申請が届きません。再申請もできません。


■ギフトの送付
自分◆ブロックした相手からのギフトは届きます。ギフトを受け取ると相手にも受け取ったことが伝わります。「受け取る」ボタンを押す前なら、メッセージだけを表示できます。

相手★ギフトは相手に届きます。ギフトに記したメッセージも届きます。相手がギフトを受け取ると受け取ったことを示すメッセージが届きます。ギフトを受け取る前でも、メッセージだけは伝わっている可能性があります。


というわけで、ブロックされた相手に気持ちを伝えるには、ハートを送ったり、ギフトを送るのがいいでしょう。ギフトならメッセージも伝えられます。まあ、相手のルームに入れていたのに入れなくなった場合は明らかにブロックされています。素直に引き下がったほうがいいでしょう(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LINE PLAYのオンライン表示の謎

Lineplay01 LINE PLAYにはまっています。仕事とか地域とか容姿といった、しがらみや先入観がなく、気軽に話せるのはとても楽しいですね。特に同年代の人と、いろんな話ができるのがいいです。

しかし、親しくなると、いろんなことが気になってしまうもの。LINE PLAYはオンラインでのチャットがメインのツールなので、相手を「フレンズ」として登録すると、相手がいまLINE PLAYを起動しているかどうかが、すぐにわかるようになっているのです。

LINEでは、送ったメッセージを相手が開くと「既読」と表示されますが、既読にしないで読む方法も一応あります(すべてが読めるわけではありませんが)。

LINE PLAYでフレンズ登録すると、「マイフレンズ」にアバターのアイコンが表示されます。この右上に「ON」と表示されていると、相手がLINE PLAYを起動中ということになります。

Lineplay02
「マイフレンズ」でアイコンをタップすると、相手のインフォメーションが表示されますが、相手の名前の上にも小さくオンラインを示す「ON」マークが表示されます。



Lineplay03
先の「マイフレンズ」のアイコンでの「ON」表示と、インフォメーションの「ON」表示は同じものなのですが、インフォメーションでは「ON」でも「マイフレンズ」のアイコンでは「ON」が表示されないことが多いようです。

初めはこの違いに何か意味があるのかと思って、ラウンジに入っているときだけ「マイフレンズ」に表示されるのかなとも思いましたが、思い過ごしでした。

ちなみにこのオンライン表示を隠す機能はありません。
ラウンジで仲良くなると、1:1でもトークするようになり、相手がオンラインなのにこちらのメッセージに答えてくれなかったりすると、ラウンジに負けた感がしますが(笑)、そこは大人の対応で乗り切りましょう~(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月26日 (火)

かかとのひび割れにはプールでウォーキング?

Namerakakato 毎年冬になると、かかとのひび割れに悩んでいます。ここ数年は小林製薬の「なめらかかと」にお世話になりっぱなし。今年はスティックのタイプも買ってみましたが、やっぱり貼るタイプのほうが効果的です。でもけっこう高いんですよねえこれ。
ところが先日、そろそろ、「なめらかかと」を貼らなきゃなと思いつつ、近くの温水プールに行きました。スイミングとウォーキングで計2時間くらいでしょうか。その日にお風呂にはいってかかとを触ったら、まったくひび割れてない!プールに行く前日に確認したわけじゃないのですが、絶対ひび割れてたのに!
妻に話したら「塩素が効いたんじゃない?」との返事。「プールに行くと風邪ぎみの人も直ることがあるみたいよ」とのこと。ホンマかいな…。まあ極端な話、濃度が低い消毒液に浸かっているわけだし、可能性はあるか…。ウォーキングのコースはプールの底が滑らないように若干ざらついているので、もしかしたら軽石でこすったように、古い角質も削れたのかも知れません。
だいぶ暖かくなってきたので、もうひび割れしないかもしれませんが、またひび割れたら今度はちゃんと確認してみます。あ、でもひび割れて血がにじむような状態は、逆にばい菌が入る可能性があるので、止めたほうがいいでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2014年12月 »