Nexus 7やiPod touch、WALKMAN ZなどでLINEを使う
また、LINEはアカウントを共有することができないので、スマートフォンで使っているLINEのアカウントを利用することもできません。
適当な名前でFacebookのアカウントを作って、それを利用してもいいのですが、それも面倒だなあという人。下記は、そういう人に向けた方法です。
この方法を使えば、
●電話番号なし
●Facebook登録なし
●メールアドレス登録なし
でもLINEが使えます。
まずは登録前に、LINEをインストールしておきましょう。
(1)HeyWire FREE Textingをインストールする
(2)匿名のメールアドレスを取得する
10minutemail
にアクセスして匿名のメールアドレスを取得します。アクセスするだけでメールアドレスが表示されますので、メールアドレスをクリップボードにコピーします。10分過ぎると使えなくなるので、時間がかかるときはあとで10分延長のリンクを押しましょう。
Mailinator
http://www.mailinator.com/
「Check your Inbox!」に入力した文字列を元に受信専用のメールボックスが使えるサービスです。「M8R-xxxxxx@mailinator.com」というのがメールアドレスです。こちらは10分間の制限がありませんので使いやすいですが、受信したメールは同じ文字列を入力した人同士、誰でも見られますので、「Check your Inbox!」にはなるべく長い意味不明な文字列を入れて、受信したメールも削除しておいたほうがいいでしょう。
Mailinator
http://www.mailinator.com/
「Check your Inbox!」に入力した文字列を元に受信専用のメールボックスが使えるサービスです。「M8R-xxxxxx@mailinator.com」というのがメールアドレスです。こちらは10分間の制限がありませんので使いやすいですが、受信したメールは同じ文字列を入力した人同士、誰でも見られますので、「Check your Inbox!」にはなるべく長い意味不明な文字列を入れて、受信したメールも削除しておいたほうがいいでしょう。
(3)HeyWireを起動する
先ほどインストールしたHeyWireを起動して、登録をすすめます。
Androidの場合は「Get New HeyWire Number」を選んで(4)へ進みます。
iOS版の場合は初回起動時のプッシュ通知は必ず「OK」にしましょう。そうしないと「HeyWire is unable to authorize this device.~」と表示されてアプリが起動できなくなります。
もし「通知しない」を選んでしまった場合は、アプリを再インストールしても直りませんので、まずはアプリを終了してホームボタンをダブルクリックし、タスクリストからも削除します。
次に設定アプリの「通知」から「HeyWire」を選んで「通知センター」をオンにします。通知スタイルはバナーかダイアログを選択。ここはバナーにすると便利です。そして再度HeyWireを起動してみてください。これで正常に起動するはずです。
またiOS版はFacebookのアカウントを選ぶ画面が表示されますが、ここは「Old School Registration」を選びます。適当に作ったFacebookアカウントがあるならそれを使ってもいいのですが、どうせ同じデータを入力するので必要ないでしょう。
(4)HeyWireの登録を始める
Androidの場合は「Get New HeyWire Number」を選んで(4)へ進みます。
iOS版の場合は初回起動時のプッシュ通知は必ず「OK」にしましょう。そうしないと「HeyWire is unable to authorize this device.~」と表示されてアプリが起動できなくなります。
もし「通知しない」を選んでしまった場合は、アプリを再インストールしても直りませんので、まずはアプリを終了してホームボタンをダブルクリックし、タスクリストからも削除します。
次に設定アプリの「通知」から「HeyWire」を選んで「通知センター」をオンにします。通知スタイルはバナーかダイアログを選択。ここはバナーにすると便利です。そして再度HeyWireを起動してみてください。これで正常に起動するはずです。
またiOS版はFacebookのアカウントを選ぶ画面が表示されますが、ここは「Old School Registration」を選びます。適当に作ったFacebookアカウントがあるならそれを使ってもいいのですが、どうせ同じデータを入力するので必要ないでしょう。
(4)HeyWireの登録を始める
名前は適当でOKです。メールアドレスの入力が必要なので、ここで(2)で作ったメールアドレスを入力します。
国もなんでもいいです。United StatesのままならZIPコードは、シカゴの60601、サンフランシスコの94111、シアトルの98101など適当に。日本にしたら1234567など桁を合わせましょう。
生年月日は13歳以下だとダメです。適当に1900年代にします。
このあと、Androidの場合は利用許諾が表示されてすぐに番号取得に進むのですが、iOSの場合は、iPhoneやiPadで挙動が異なります。
iPadやiPod touchなどのiOSのWi-Fi端末の場合は、「Verify by Phone Number」か「Verify by Email Address」と表示されるので後者を選択。
iPhoneの場合は強制的に前者が選択され、SMSが受信できる電話番号を入力する必要があるので、Wi-FiしかないiPadなどでHeyWireを使用してから番号を取得し、その番号を使う必要があるでしょう。
続いて10分間のカウントダウンが始まります。10分間の間に、10miniutemailまたはMailinatorに届いたメールを確認し、3桁の数字を入力します。届くまで1~2分はかかりますので、何度かメールチェックしましょう。
数字を入力して「success」と表示されたら完了です。端末の連絡先を使うよ!とか表示されるので、「accept」を押します。まあ削除するので、関係ないです。
「WELCOME!!!」という画面ではいちばん下の「Get My Number Now!」を選択。続いて「Pick Your HeyWire Number」ではいちばん下の「Get a Free Number」を選択します。好きな下4桁の番号を入れて取得するのは有料(170円/12か月)ですが、まったく必要ないです。
iPadやiPod touchなどのiOSのWi-Fi端末の場合は、「Verify by Phone Number」か「Verify by Email Address」と表示されるので後者を選択。
iPhoneの場合は強制的に前者が選択され、SMSが受信できる電話番号を入力する必要があるので、Wi-FiしかないiPadなどでHeyWireを使用してから番号を取得し、その番号を使う必要があるでしょう。
続いて10分間のカウントダウンが始まります。10分間の間に、10miniutemailまたはMailinatorに届いたメールを確認し、3桁の数字を入力します。届くまで1~2分はかかりますので、何度かメールチェックしましょう。
数字を入力して「success」と表示されたら完了です。端末の連絡先を使うよ!とか表示されるので、「accept」を押します。まあ削除するので、関係ないです。
「WELCOME!!!」という画面ではいちばん下の「Get My Number Now!」を選択。続いて「Pick Your HeyWire Number」ではいちばん下の「Get a Free Number」を選択します。好きな下4桁の番号を入れて取得するのは有料(170円/12か月)ですが、まったく必要ないです。
登録が終わると+1で始まる11桁の電話番号が表示されます。メモってもいいですが、先の10minutemailかMailinatorにもメールが届いているでしょう。iOSでは位置情報を取得するかなどのアラートも表示されますが、すべて許可しないようにしましょう。
(5)LINEの登録を始める
(5)LINEの登録を始める
国をUnites Statesにして、電話番号に+1で始まる11桁の数字を入れます。+は入れる必要ありません。すると認証番号の入力待ちになります。ここでHeyWireへの着信がバナーで表示されれば大成功。メッセージに書かれている4桁の番号をLINEに入力します。
以上です。あとは通常通りLINEの登録を進めましょう!
以上です。あとは通常通りLINEの登録を進めましょう!
くれぐれも悪用しないようにしましょうね!
| 固定リンク
「Android」カテゴリの記事
- hp chromebook x360 12b を買いました(2019.11.25)
- Nexus 7やiPod touch、WALKMAN ZなどでLINEを使う(2013.01.12)
- ICONIA TAB A500のカーチャージャーを作る(2012.02.17)
- ICONIA TAB A500車載キット(2011.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント