« 鳥のさえずりで何の鳥か分かるアプリがすごい | トップページ | Nexus 7やiPod touch、WALKMAN ZなどでLINEを使う »

2012年12月21日 (金)

ブースターとワンセグアンテナで作る簡単ワンセグリピーター

うちのマンションでは、部屋の中でワンセグが入りません。ベランダの手すりあたりでかろうじて受信できる程度。病気で寝ているときとか、停電になったときとか、iPhoneやiPadでテレビが見られたらいいなと思っていたので、室内向けにワンセグの電波を再送信できないか、実験してみましたのでレポートします。

以前、こうした商品はあったようですが、需要がなかったのか、いまでは見かけないようです。出力が強いと違法になりますしね。

さて、使った機材はこちら。UHFブースターはこれじゃなくてもいいと思いますし、アンテナも似たようなのがバッファローからも出ています。定価で買うと結構高いので、オークションなどで安く手に入れるといいでしょう。壁面のアンテナコンセントとブースターをつなぐための、短めの同軸ケーブルも必要です。1mもあれば十分でしょう。

Booster

VB-33CU 日本アンテナ
ビックカメラ楽天市場店
amazon.co.jp



31iysowq9l

LDT-ANT1BK ロジテック
エレコム アウトレット 楽天市場店
amazon.co.jp

同軸ケーブル(一方がプッシュ式F型コネクタ)
amazon.co.jp

あとは、ブースターの出力にワンセグアンテナを直結して、ブースターの入力と壁面のアンテナ端子をケーブルでつなぐだけです。
iPhoneのテレビチューナーアプリでは電波強度のインジケーターが分かりにくいので、DSテレビでチェック。うちはケーブルテレビですが、ちゃんとワンセグが再送信できているようです。

ただ、再送信の電波は微弱で、同じ室内でないとダメです。アンテナをもっと大きなものにするか、高利得なブースターにすればもう少し離れても大丈夫かもしれませんが、とりあえず目標は達成できたので、これでよしとしましょう。同じようにうまくいくかどうかはわかりませんが、ワンセグの受信に悩んでいる人は、試してみてはいかがでしょうか。

 

|

« 鳥のさえずりで何の鳥か分かるアプリがすごい | トップページ | Nexus 7やiPod touch、WALKMAN ZなどでLINEを使う »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブースターとワンセグアンテナで作る簡単ワンセグリピーター:

« 鳥のさえずりで何の鳥か分かるアプリがすごい | トップページ | Nexus 7やiPod touch、WALKMAN ZなどでLINEを使う »