スマートフォンにおすすめのハンドクリームと塗り方
冬になると、手荒れに悩む人が多いと思います。私も指先がやられます。しかも、iPhoneにしてから右手の人差指が特にひどいです。決して、食器洗い担当が増えたせいではないと思います。
うちの奥さんもハンドクリームをいろいろ持っているので、試すのですが、塗った直後はベタベタするものが多く、パソコンのキーボードやiPhoneが触れません。とはいえ、ハンドクリームを塗る以上、ちゃんと効いてくれないと困りますよね。というわけで、私の経験を踏まえたハンドクリームの選び方と、使い方を。
【しっとりすべすべに要注意】
ハンドクリームがべたつくと嫌だからといって、安易に選ぶべきでないのが、「しっとりさらさら」とか「しっとりすべすべ」とか書いてあって、塗ったあとにべたつかないことをアピールしているハンドクリーム。こういうクリームは肌荒れを抑える効果が低いです。特に300円以下のものは避けましょう。当たりはまずありません。
【尿素配合のものを選ぶ】
尿素配合のものが間違いないです。特に20%配合のやつ。効き目が段違いです。高いですけど、300円のを何個も買うより絶対ましです。
【ひたすら擦り込む!】
ハンドクリームによっては、塗った直後はベタついても、しっかりと擦り込むとさらさらしてくるものもあります。とにかく擦り込みましょう。
というわけで、現在私が愛用しているのが、定番の「ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム60g」。香料も強くありません。塗ったあとはべたつくんですが、3分くらいひたすら手をこすり合わせて擦り込むと、そのあとは意外とさらさらします。60gとちょっと少ないですが、パッケージがコンパクトなので会社のデスクなどに入れたり、かばんに入れておくのにぴったりです。
資生堂の「フェルゼアHA20クリーム80g」もおすすめです。こちらは容量も多いのでお買い得ですね。塗ったあとにべたつかないことをアピールしてますが、ケラチナミンとたいして変わらないかなという印象。家で使うのに向いていると思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- hp chromebook x360 12b を買いました(2019.11.25)
- Kenkoのフィルムスキャナ「KFS-1450」が思ったより高画質だった(2016.02.20)
- かかとのひび割れにはプールでウォーキング?(2013.02.26)
- LINE PLAYのアバターブロック機能と日記帳(2013.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント