« 2011年3月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年4月27日 (水)

Google Chromeのバックアップとリストア

Google_chrome_01

Windows 7をクリーンインストールするときにGoogle Chromeをバックアップ、リストアしました。まとめておきますので、必要な方は参考にしてください。

■バックアップ

まずは下記の「User Data」フォルダを開きましょう。フォルダが見つからないって人は、フォルダオプションで、隠しファイルと隠しフォルダが表示されるようになっていないかもしれません。なお、Windows 7 /Windows Vistaの「Users」フォルダは、エクスプローラーでは「ユーザー」です。

Windows 7 / Windows Vista
C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\Google\Chrome\User Data

Windows XP
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data

次にこの中の「Default」フォルダをコピーしましょう。この中にブックマークや拡張機能(プラグイン)まで、すべてが含まれています。私がバックアップしたときは、570MBくらいありました。使い方によりますが、それなりの容量があると思います。コピーしたらバックアップは終了です。

■リストア

Google Chromeを新規インストールしたら、先のフォルダを開いて「Defalut」フォルダを削除します。必ずGoogle Chromeを終了させた状態で行いましょう。削除したら、コピーした「Defalut」フォルダをコピーします。これでリストア終了です。お気に入りから拡張機能まで元通りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月10日 (日)

ルルド マッサージクッションの延長コードを作る

毎日のように使っているマッサージクッションですが、ひとつ問題が出てきていました。ACアダプターのコードが邪魔なんです。

3人掛けのソファなのでACアダプターのコードが短く、コンセントに近いほうの座面でしか使えません。しかも、ソファの背もたれからコードが回せず、足下からコードを回すしかないので、マッサージクッションを使わないときは、コードを外しておかないと子供が引っかけたりして、断線しそうだったのです。

コンセントを延長しても解決しないので、DCジャックにつなぐ、延長コードを作ることにしました。 マッサージクッションに使われているDCジャックの仕様は、

外形5.5mm、内径φ2.5、長さ10mm

です。ネットで購入するなら、千石電商オンラインショップにある下記のものを購入すればOKです。

DCコード(プラグ・φ2.5・ストレート・片端)158円Jc00



DCジャックφ2.5中継(マルシン MJ-078N)105円Jc01



DCコードの白い線が入っているほうが、中継DCジャックの中央(+)、コードの線が入っていないほうがDCジャックのアース側(-)になっていると思いますので、それぞれハンダ付けすれば完成です。ハンダ付け前に、テスター等で極性が揃っているか必ず確認しましょう。

これを作ったら、ソファの背もたれ側からコードを回し、背もたれでコードを隠しつつ、ソファの中央あたりからコードを出せるようになり、とても使い勝手がよくなりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年7月 »