Google Chromeのバックアップとリストア
Windows 7をクリーンインストールするときにGoogle Chromeをバックアップ、リストアしました。まとめておきますので、必要な方は参考にしてください。
■バックアップ
まずは下記の「User Data」フォルダを開きましょう。フォルダが見つからないって人は、フォルダオプションで、隠しファイルと隠しフォルダが表示されるようになっていないかもしれません。なお、Windows 7 /Windows Vistaの「Users」フォルダは、エクスプローラーでは「ユーザー」です。
Windows 7 / Windows Vista
C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\Google\Chrome\User Data
Windows XP
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data
次にこの中の「Default」フォルダをコピーしましょう。この中にブックマークや拡張機能(プラグイン)まで、すべてが含まれています。私がバックアップしたときは、570MBくらいありました。使い方によりますが、それなりの容量があると思います。コピーしたらバックアップは終了です。
■リストア
Google Chromeを新規インストールしたら、先のフォルダを開いて「Defalut」フォルダを削除します。必ずGoogle Chromeを終了させた状態で行いましょう。削除したら、コピーした「Defalut」フォルダをコピーします。これでリストア終了です。お気に入りから拡張機能まで元通りです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- hp chromebook x360 12b を買いました(2019.11.25)
- ChromeでJavaがついに使えなくなった(2015.09.04)
- USB顕微鏡がすごい セットアップ編(2015.08.24)
- マウスドライバはもういらない(2012.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント