地震で役に立ったiPhoneアプリ
今回の地震で私も帰宅難民となりました。地震のあった11日(金)はもとより、週末、翌週ともに電車での移動がとても大変で、情報収集に苦労しました。そこでiPhoneでの情報収集に役に立ったアプリ、および役に立ったポイントを紹介したいと思います。5段階の★でおすすめ度も付けてみました。
<<運行情報・路線情報>>
「まるごと路線図」無料 ★★
オフラインで路線図が調べられるので、代替の路線を探しやすいのが便利です。GPSで複数の最寄り駅もすぐに探せます。最新情報を入手するためのアプリではありませんので、★は2つですが、入れておいたほうがいいアプリでしょう。
「Yahoo!路線情報」無料 ★
Yahoo!路線情報のサイトを利用できるアプリ。普段はこれを使っていましたが、運行トラブルが発生したときはアクセスする人が多くなるため、重すぎて表示できませんでした。読み込み中なのかどうかも表示されないのでイライラしますし、路線情報の表示はPC用のページなので使いにくいです。唯一、路線を登録しておけば運行情報がメールで受け取れるサービスがあって、これはまあまあ使えます。
「乗換案内」無料 ★★★
定番の乗り換え検索アプリ。ジョルダンライブという運行状況をツイートしている機能がなかなか使えます。鉄道各社が発表している運行状況も調べられます。ただしジョルダンライブ、運行状況の使い勝手はよくありません。検索ができないので、知りたい路線をフリックしなければならないのです。有料版なら絞込みができるようですが、90日600円という有料アプリなのでちょっと高い。
「Echofon for Twitter」無料 ★★★
最新の情報を得るには、やはりツイッターが便利。必ずしも知りたい情報が調べられるとは限りませんが、情報の早さはやはりツイッターが一番でした。
「NAVITIME for iPhone」無料 ★★★★
携帯のサービスでは有料だったので、NAVITIMEはいらないかなと思っていましたが、有料登録しなくても、けっこう使えます。何よりインターフェイスが洗練されていて使いやすい。最新データの読み込みに時間がかかるときがありますが「鉄道運行情報/メール」「電車混雑リポート」という機能があります。電車の混雑状況はアイコンで表示されるので分かりやすいですね。
「ツブエキ」230円(期間限定無料) ★★★★
ツイッターの情報から運行情報などを調べるためのアプリです。駅や路線を選ぶだけなので使いやすい。一般のツイートと一緒にジョルダンライブが表示できるのも便利。駅や路線をお気に入りとして登録しておくことができます。
<<地震・停電情報、電話>>
「ゆれくるコール” for iPhone」無料 ★★★
緊急地震速報を表示するアプリです。震度を知りたい場所、警報を表示する最低震度が設定できます。このアプリのせいではありませんが、マナーモードにしていると音が鳴らないのがネック。最近発生した地震がリスト表示できるのは便利。
「Skype」無料 ★★★★★
今回の地震では、ソフトバンクでの音声通話が使いものになりませんでした。ただ、電話が通じないときでも、Skype、050で始まるIP電話は通じやすかったです。必ず入れておくべきアプリでしょう。
「停電検索」無料 ★★
計画停電のスケジュールが表示できるアプリ。起動時のデータの読み込みに時間がかかるのがネック。ブックマークはできませんが、自分のグループがわかっていれば、グループから表示するといいでしょう。ただ、Googleカレンダー用の計画停電カレンダーも公開されているので、そっちでも十分かもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント