« 2010年10月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月26日 (日)

ルルド マッサージクッションを買った

Photo

毎年、夫婦でクリスマスプレゼントを贈り合うみたいな習慣は我が家にはありません。ただ、今年は結婚○○周年だったので何かプレゼントしようかなと思ってたところに、「ルルド マッサージクッション」を発見。妻は腰痛持ちでもあるので、プレゼント用に購入しました。色はとりあえずブラウンを選択。交換用のカバーも売っているようなので、あとで交換してもいいかな。

全自動のマッサージチェアのように、座っているだけで全身をマッサージしてくれるわけじゃないですけど、場所をとらないし、揉み球もけっこう力強く、いい感じです。本人も気に入ったようなので、よかった。

しかし、バッテリーのヘタりとかを気にしないでいいコード式なのはいいんですが、ソファの近くにコードがだらんとあるのはヤダなあ。ソファの下にもケーブルボックスが必要だ(笑) 。

【送料無料】セブンネットショッピングで購入
 >>
ルルド マッサージクッション AX-HL148BR ブラウン

【送料無料】Amazon.co.jpで購入
 >>
ルルド マッサージクッション AX-HL148BR ブラウン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月22日 (水)

HEADPHONE BOOK 2001にヘッドホンが付属

Headphonebook2011

HEADPHONE BOOK 2011』という本に、それなりの値段がするヘッドホンがおまけに付くというので買ってみました。 本自体は2,000円です。

おまけのヘッドホンは「Final Audio PIANO FORTE II」の同等品だそうで、amazon.co.jpでも3,000円近くします。HEADPHONE BOOK 2011自体の中身はほとんどカタログですが、ヘッドホン好きなら、眺めているだけで十分楽しいですね。

さて、本題の「Final Audio PIANO FORTE II」についてです。 イヤホンはちゃんとしたパッケージに入っていてお金かかってます。普通に売ってるものと遜色ありません。イエローの側面が目立ちます。ケーブルはチープですが、プラグ部分は細身に作られていて、シリコンジャケットやバンパーを付けているiPhoneでも使いやすいでしょう。

肝心の音質のほうですが、個人的にはあまり好きな音ではありませんでした。解像感がなくて、クリアさもいま一歩です。本のほうにはいろいろ書いてありますけど、宣伝文句にしか読めないなあ。さらっと、「ダイナミックレンジはない~」とか書いてあって、編集部の苦労が伺えます。

唯一気に入ったのが、耳にはめる部分までプラスチック樹脂になっている点です。たいていのイヤホンにはゴムが付いていて、長期間使っているとこのゴムが外れてしまったりすることがあります。またゴムが外れるとドライバーユニットも外れちゃうことが多いんです。寝ながら聞いているときでも、多少ラフに付け外しできて、そうした心配が少ないかなと。

エージングしたり、スポンジでカバーつけると、また違った音になるかもしれませんね。この手のおまけ本はすぐになくなっちゃうので、興味のある方は、急いで購入したほうがいいと思いますよ。

【送料無料】セブンネットショッピングで購入
 >>
HEADPHONE BOOK 2011

【送料無料】Amazon.co.jpで購入
 >>
HEADPHONE BOOK 2011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

格安なケーブルボックスを探す

iPhoneとかiPadなどの常に充電しておきたい機器が増えてくると、ケーブルがごちゃごちゃしてきますよね。おまけに、電話が鳴ったりしたらすぐに出られるように、または寝る前にネットサーフィンしたり、音楽を聴いたりするために、ベッドサイドに置くことが多いため、ホコリも多かったりします。

というわけで、ずっとケーブルボックスがほしかったんですが、ネットで探すと高いのばっかりがヒットします。いくらデザインがどーのいっても、たかがプラの箱に3,000円近くも出せるかって。とはいえ、私も何度も買いそうになったんですが(笑)、テレビのうしろとか、ケーブルボックスを使いたいところはいろいろあるわけで、2個で6,000円とかあり得ないです(笑)

ちなみに、ケーブルボックスの代表といえばこれですね。
Cbox01Blue Lounge The CableBox 3,980円
http://www.bluelounge.com/

サイズは40.5(W)×13.5(D)×15.6(H)cm。
定価は3,980円ですが、amazon.co.jpは3,163円と少し安いです。もう少しサイズの小さいのもあります。


サイズが合えばお買い得なのがIKEAのこれ。Ikeacable00

SIGNUM ケーブルオーガナイザー 1,000円
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60176968

お値段1,000円とリーズナブル。サイズは75(W)×12(D)×14(H)cmとちょっと長い。
パソコンデスクの後ろや、テレビ台の後ろに置くにはいいですね。実物も見ましたが、プラが薄くて華奢な感じです。まあどうせ普段は触らないんですから問題ないかも。もう少し小さいのを作ってほしいですね。


そして意外と使えるのがニトリのこれ。8420216

カラーボックス収納(インボックス S) 390円
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8420211

インボックス(プレートSヨウ) 190円
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8420216

サイズは27(W)×19(D)×12(H)cmと、カラーボックス1つ分の1/4の大きさです。

長めのテーブルタップを入れるには少し短いですが、3口くらいのテーブルタップなら十分入ります。

ちゃんとフタもありますし、フタと合わせて580円と格安。見た目も凹凸が少ないのですっきりしてます。表面もつるっとしているので、価格とかが書いてあるラベルが剥がしにくくて困りました。

問題はケーブルボックスではないので、穴に切り欠きがない点です。つまり、3か所空いている穴にプラグなどが通らないと入れられないのです。電源コードが直付けの機器の場合は加工が必要になりますね。ただ、幸いうちではそうした機器はありませんでしたので、問題なく使えています。

現在、iPhoneなどの充電周り、iPadの充電周り、ソファの下など、数箇所で大活躍中。テレビの裏では、Mサイズ(39(W)×27(D)×12(H)cm)のを縦に使っています。 穴が空いていない側面を上にすれば、縦置きでもホコリが入りにくいのです。

| | コメント (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2011年1月 »