白熱灯のレフランプをLED化
パソコンの机で使っている白熱灯のスタンドをLED化しました。
このランプには60Wのレフランプが使われていて、スタンド自体がすごく熱くなります。
買い換えたいと思って、ちょくちょくスタンドをチェックしていたのですが、なかなかしっくりくるのがなくて、先延ばしになっていました。
ところが、つい先日いい感じのLEDレフランプを見つけたので、交換してみることにしました。
交換したランプはオーム電機のLEDレフランプミニ形「LL-251L/E17」です。このランプはクリップライトなどに使われているE17口金用のLEDレフランプです。
しかし、ここで取り付けるスタンドの口金はE26という、一般的な電球サイズの口金。そこで、同じくオーム電機の変換ソケットアダプター「E-26-17」を使います。けっこうコンパクトなので、スタンドのように奥まった口金でも問題なく入ります。
取り付けた結果は、まったく問題なし!元が60Wなのでさすがに少し暗くなりましたが、スタンドとしては十分です。なにしろ点灯中もまったく熱くなりません!大満足でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- hp chromebook x360 12b を買いました(2019.11.25)
- Kenkoのフィルムスキャナ「KFS-1450」が思ったより高画質だった(2016.02.20)
- かかとのひび割れにはプールでウォーキング?(2013.02.26)
- LINE PLAYのアバターブロック機能と日記帳(2013.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。
LED電球を探していてこちらの記事にたどり着きました。
質問なのですが、電球の色は白っぽいのでしょうか?それとも
白熱灯の色でしょうか?
投稿: 椿 | 2011年3月 8日 (火) 15時51分
こんにちは。私が購入したのは電球色なのですが、いわゆる電球の色より明らかに白いです。オレンジ色っぽいのが好みであれば、やめたほうがいいと思いますよ。
投稿: webmaster | 2011年3月 8日 (火) 17時11分