iPhoneで楽しむ古くて新しい3Dシューティング
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の記事で「Rummikub」を紹介しましたが、そのほかにもたくさんのボードゲームがiPhoneアプリ化されつつあるようです。気になったものを挙げてみました。
「Croke」 230円
Crokinole(クロキノール)と呼ばれるゲームだそうです。やったことはありませんが、日本では闘球盤とかいうらしいです。指でコマをはじくカーリングのようなゲームなので、iPhoneのインターフェイスに合っていますね。 「Catan」 600円
記事でも紹介しましたが、買う勢いを完全に失ってしまいました。グラフィックが好きになれないのもあるかな。ちなみにKolonistsというパクリゲーがあったようなんですが、本家に抗議を受けてなってしまったようです。「Hive」 450円
2人用アブストラクトゲーム。やったことはないのですが、面白そうです。 「Kibosh」 230円
「Kibosh Lite」 無料
「Exqueezeme」 230円
ブロックスのパクリゲー。Kibosh Liteは遊んでみました。Lite版はコンピュータ対戦のみです。ほかにもマスのサイズやコンピュータの強さが固定だったり。あと、ブロックスとは若干ルールが違うようで、相手のピースを完全にブロックした場合はそのピースを取り除けるようです。シンプルでなかなかよくできていると思いました。 「Zooloretto」(ズーロレット) 600円
パンダがかわいいパッケージのゲーム。ボードゲームのほうをまだ入手してないので、当分はおあずけ。「Xiangqi」(シャンチー:中国将棋) 115円
タモリ倶楽部でやってたのを見て、興味がありました。これは日本語に対応しているようです。 「Yahtzee Adventure」 350円
「iZee」 115円
「Yacht Deluxe」 350円
「iYacht-Z」 115円
Yahtzee Adventureが本家ですが、似たようなのがたくさんあるようです。iZeeはダイスカップみたいなのが表示されるようです。そのうち買ってみよ。
なお、海外ではスコットランドヤードとかケルト、カルカソンヌなど、有名なボードゲームのニンテンドーDS版が出ているので、iPhone版もそのうち出るかもしれませんね。スコットランドヤードはぜひやってみたいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、ブログでも紹介したラミィキューブですが、iPhone版を見つけたので購入してみました。600円とちょい高め。
山札からタイルを引くのは[+]と書かれたタイルを引くだけなので簡単です。手札や場からタイルを引く場合は、選びたいタイルをタッチします。するとその近くがズームされ、目的のタイルがちゃんと選択されているかわかる仕組みです。タイルを置くときも同じ。置きたい場所あたりにタイルをドラッグすると、タイルがズームされるので、置きたい場所に合わせてタイルをドロップします。
グラフィックはとてもきれいなのですが、iPhoneの画面サイズの制約もあって、ちょっとタイルが小さいです。iPhoneの銀縁まで覆っているケースを使っている場合はつらいでしょう。まあ、どうしてもタイルの置き場所が必要なゲームので、仕方がないですし、慣れればけっこうサクサク置けるようになります。
CPUがやたらとタイルを組み替えるのが笑えます。もうすべてのタイルをガチャガチャと。だから、自分+CPU3人の4人対戦なんかだとタイルを組み替える待ち時間がけっこう長かったりします。かといってCPUとの2人対戦だと場にタイルが出てくるまで時間がかかるので、ゲーム時間が長くなってしいます。バランスがいいのは3人対戦ですね。
すべてのタイルがなくなった人が勝ちです。あがったときに「ゥラミィキューーーブ!」と、張りのある女が叫ぶので音量には気をつけましょう。初めてやったときに、ヘッドホンをして電車に乗っていたのですが、ひとりでビクッとなって恥ずかしかったです(笑)。ゲーム中はタイルをカチャカチャ動かす音しかしないのに、いきなり叫ばれるとビビりますって……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンビニやスーパーなどでは見かけないマイナーな炭酸ジュースを買ってきて、「ジュースパーティ」と称し、夕食のときに飲み比べてみました。1本を人数分で割るので、リーズナブルに盛り上がれます。
さて、買ってきたのはこいつらです。
・ウィルキンソン ジンジャーエール
もっとも飲んでみたかったやつ。カルディコーヒーファームに置いてあるのを発見。ビンの引き取りもやっていて、1本81円でビンを返却すると10円もらえます。安い。味は甘さひかえめで、ピリピリした刺激が最高。ケース買いしたいけど、デブまっしぐらになってしまうのでやめとこ。 ・メッコール
麦コーラ。メイドインコリア。商品は知っていましたが一度も飲んだことがありませんでした。味はまさに麦茶コーラ。砂糖を入れた麦茶が好きな人にはウケそうです。ちなみに某宗教が絡んでいる商品だとか。まあ、まずいからもう買うことはないでしょう。ヴィレッジバンガードで購入。 ・Dr.Pepper 輸入缶
味は国内生産ものとそう変わらない気が。私以外、全員薬くさくて飲めない~と捨てていました。ドクターペッパーは何度か飲まないと、おいしいと思えないからねえ。忘れたころに、また飲みたくなる不思議な味です。ググッたら、ホットでもいけるとの記事を発見。まさかあ~。今度買って試してみよう。 ・Cherry Coke 輸入缶
普通のコーラにドクターペッパーのような香りがついたやつ。長男はこれなら飲めると言ってましたが、ほかの人はドクターペッパーで懲りて拒否。おいしいのに。 ・ガラナ アンタルチカ
国内のライセンス生産のようです。カタカナで「ガラナ」って書いてあります。炭酸が強いのかなと思ったらけっこう弱め。全員普通においしいと飲んでいました。キリンのガラナが近くで手に入るといいんだけどな。 ・7up 100% Natural Flavors
ドクターペッパーの口直しになるかなと思って買った1本。パッケージにはライムのような絵が書かれていますが、普通のセブンアップとの味の違いがあるんでしょうか。よくわかりませんでした。
ちなみに、いつも読んでいるポータルZに、牛乳をさまざまな炭酸ジュースで割るという記事が。今度やってみよ
http://portal.nifty.com/2009/11/12/a/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、携帯でモバイルnanacoを使っていましたが、iPhoneに替えてから使えなくなっていました。財布が厚くなるのがイヤで、通常のnanacoには入っていなかったのですが、nanacoのサイトで簡単に申し込めることを知って再加入しました。
nanacoのサイトで必要事項を記入したら、メールが届きます。そのメールに書かれているURLにアクセスすると、バーコードが書かれた受け取り票が表示されます。
通常はこの受け取り票を印刷してセブンイレブンに持っていくのですが、iPhoneユーザーなら印刷は不要です。受け取り票のバーコードを横画面で表示して、レジで読み取ってもらいましょう。まったく問題なく読み取れます。あとは手数料300円を払うだけでカードがもらえます。
そういえば、少し前にFelicaシールってのが開発されていました。iPhoneはグローバルな端末なので、次世代機でもFelica内蔵は難しいでしょうから、苦肉の策ですね。
そんな仕様より、USIMスロットカバーにFelicaチップをくっつけるってのはどうでしょうね。これなら内蔵っちゃ内蔵ですよね。シールより汎用性はないですけど。あとはこのブログに書かれているような、ドックコネクタ接続タイプですね。
http://japan.cnet.com/blog/poweryoga/2009/06/10/entry_27022940/
これならアプリとの連動も考えられます。アップルの承認も得ないとならないでしょうからかなり難しそうですが、iPhoneユーザーはFelicaユーザーとかなりかぶると思うので、ぜひ実現してほしいです。
さて、話がだいぶそれてしまいましたが、実はnanacoに再加入した最大の理由がiTunesカードの購入でした。なんでもボーナスポイントキャンペーンとかで、3,000円のiTunesカードで600円分、1,500円のiTunesカードで300円分のポイントが付くんです(ポイントは後日付与されます)。iTunesカードの場合のキャンペーン期間は、ほかのキャンペーン対象商品よりも長く、1月11日までです。
セブンイレブンは毎年、年末年始にこういうキャンペーンをやってるみたいですね。去年の正月にスキーに行ったのですが、デジカメのメモリカードを忘れたことに気づいて、仕方なくゲレンデ近くのセブンイレブンでメモリカードを買ったところ、500円ものnanacoポイントが付いてきてびっくりしました。ホテルに着いて荷物を整理したら、メモリカードが出てきましたけどね(笑)
ちなみに、パソリを使えばnanacoの履歴をPCでチェックできます。最近はパソリを内蔵したノートパソコンも増えてきましたね。nanacoの履歴がチェックできるのは「SFCard Peeper」というツールです。nanaco以外にもSuicaやPASMOなどの鉄道・バス系のFelica、Edy、WAONといったショッピング系Felicaにも対応していますので、すごく便利ですよ。
nanacoネット申し込み
http://www.nanaco-net.jp/howto/get_card_web.html
ボーナスポイントキャンペーン
http://www.sej.co.jp/cmp/nanaco_bonuspoint.html
SFCard Peeper
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント