« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月 5日 (木)

5つのダイスで役を作る「Yahtzee」

Yahtzee 「Yahtzee」(ヤッツィー)も忘れたころに引っ張り出してよく遊ぶゲームです。新品を500円くらいで買いましたが、けっこう遊べるので買って正解でした。このハナヤマ製のスタンダードヤッツィーは、すでに廃盤ですがヤフオクではまだ手に入るようです。

ルールは簡単です。自分の手番では、5つのダイスを3回まで振れます。目的は5つのダイスで役を作ることです。役の中にフルハウスやフォーダイスなどがありますし、2回目以降、残しておくダイスと振るダイスをわけるところなど、ポーカーに似ていますね。

役には大きく分けて2種類があり、あらかじめ点数が決まっている役、5つのダイスの合計が点数になる役があるので、なるべく点数が高くなるように考える必要があります。5つがすべて同じ賽の目になることをヤッツィーといいます。もっとも点数が高く、複数回ヤッツィーを出すと、ボーナス点も入ります。

|

スピード感のあるボードゲーム「Q-JET」

Qjet ブログに書き忘れていたボードゲームに「Q-JET」があります。うちではこのゲームの稼働率が意外と高い。序盤はビリでも、最後に逆転できる可能性が必ずあるのがいいですね。

「アベカエサル」というチャリオットレースゲームを現代風にリメイクしたのがQ-JETなんだそうで、アベカエサルの新版とどっちを買おうか迷ったうえでQ-JETにしました。Q-JETのほうが安いというのもありますが、アベカエサルのチャリオット駒がいまいちな出来なんです。Q-JETのほうは金属製のコマですし。ボードはきれいなんですけど。モノポリーの駒とか、安いのによく出来てますよね。コンポーネントにもあれぐらいのクオリティがほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルカソンヌの日本語パッケージを買った

Carcassonne_jpn 久々に、ボードゲームを買いました。カルカソンヌの日本語パッケージです。
カルカソンヌはぜひやってみたいゲームだったのですが、日本語パッケージが出ることを知ってから、どうせ買うならそれが出てからでいいかなと思っていたのです。

届いたカルカソンヌ日本語パッケージを見た第一印象は、カルカソンヌの文字がけっこうダサいなあと(笑)。まあどんなフォントでもあまり格好良くなりそうもないですけど。これなら元の英語版でもよかったかな。

でも日本語マニュアルはとてもよくできていました。最初は草原を入れずにやるといいとか、草原の数え方の例などが図入りで詳しく書かれていて、好感を持ちました。

駒は色ごとにビニール小袋にわけて、タイルは100円ショップのナイロン巾着袋に。スタートタイルだけは別のビニール小袋に入れてあります。このほうがゲームがすぐに始められるので楽です。タイルも袋の中に手を突っ込んで引くようにしたほうが、裏返す手間が省けますし、イカサマ防止にも役立ちます(笑)

ゲームの印象ですが、確かにルールは簡単でとっつきやすく、次第に街が出来ていく様は見ていて楽しいです。しかし、うちの子供達の反応はいまいちでした。カタンとか、もう少しかけ引きが必要なゲームをやっているからかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhoneのMMSに届く迷惑メールを防ぐ

iPhoneのMMSに届いていた迷惑メールが止まらなくて悩んでいた件ですが、原因がわかりましたのでいままでの記事を整理して、注意点として記事をアップすることにしました。

■個別に許可設定して受信する
私はyahoo.co.jpと詐称しているドメインから迷惑メールが届いていましたので、個別に拒否設定でもいいのですが、yahoo.co.jpのメールアドレスも使っていて、そういう指定ができない人は、個別に許可設定しましょう。

迷惑メール設定-->受信許可・拒否設定-->個別に許可設定して受信する-->
個別設定のリストを設定/確認する

と進めます。次に「一般設定」と「アドレス指定設定」というのがあるのですが、この「一般設定」で

「全てのEメールアドレスを受信する」

を選ぶと、「アドレス指定設定」でいくら受信許可するEメールアドレスとか、ドメインとかを指定しても、まったく意味がなく、すべてのメールを受信してしまいます。アドレス指定設定を生かすには、それ以外の「全てのソフトバンク/ディズニー・モバイル電話番号を対象とする」か「設定しない」を選びましょう。

とてもわかりにくいですね。確かに一時的に全メールを受信するように切り替えるときは便利かも知れないですが、そんな設定レベルはここより一段階前でしょう。「個別設定のリストを設定/確認する」って階層なんですから。

というわけで、迷惑メールを拒否する設定にしたのに届いてしまうという人はご注意ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »