« Kindleでテザリング | トップページ | iPhoneのMMSに届く迷惑メールを防ぐ »

2009年10月30日 (金)

Microsoft Transceiver v3.0 for Bluetoothにヘッドセットをつなぐ

Dscn0857_2 私はマイクロソフトのBluetoothマウスを使っています。買った当初は、Bluetoothにしておけば、いろいろつながるし便利かもと夢を抱いたものですが、マイクロソフトのBluetoothドングル(USBのBluetoothアダプタのことはドングルと呼ばれます)は汎用性が低いという掲示板の書き込みなどを読んで、がっくりしたものです。このBluetoothドングルの名称は「Transceiver v3.0 for Bluetooth」といいます。

■ヘッドセット「AD-MS500」
それで、しばらくはマウスしかつないでいなかったのですが、最近激安のヘッドセットを手に入れたので、こいつをつないでみることにしました。手に入れたヘッドセットはアドテック製の「AD-MS500」という製品です。期間限定価格で1,980円でした。安いですねえ。

まずはiPhoneにつないでみました。AD-MS500の電源ボタンを長押しして、赤と青のリングLEDが交互に点滅したら、iPhoneのBluetoothをオンにします。うまくペアリングさせるコツは、「Handsfree」という表示から「AD-MS500」という型番が表示されてから接続することです。PINコードの0000を入力して接続。

通話はまあまあ問題なし。ちょっと感度が低い感じがしますけど。iPodアプリの操作もできるので、A2DP、AVRCPでも使えていると思われますが、音質はいまいちです。よく言えば聴き疲れしないというか。以前、ソニーのカナル型Bluetoothヘッドホン「DR-BT160AS」を試し聞きしたときは、「お!Bluetoothも悪くないじゃん」と思いましたが、そこまで期待するのは酷でした。気になったのは装着感。耳が痛いです。調節機構もないし。このへんは人によるのでフィットする人もいると思うんですけど。ちなみに、iPhone用SkypeはBluetoothヘッドセットに未対応のようで、音声もマイクも使えませんでした。早く対応してくれないかな。

■Transceiver v3.0 for Bluetoothを使いものになるようにする
さて、次は本題のパソコンへの接続です。AD-MS500のマニュアルを見てみましたが、パソコンへの接続に関してはなんにも書いてありません。まあ携帯電話を対象にした製品ですからね。

パソコンのOSはWindows Vistaです。Service Pack 2も当てています。Service Pack 2には「Bluetooth 2.1 Feature Pack」というのが入っていて、Bluetooth 2.1への対応のほか、接続性が向上しているそうなので、Windows VistaでBluetoothを使うなら、必ずService Pack 2は当てておいたほうがよいでしょう。

まずはコントロールパネルにある「Bluetoothデバイス」をクリックして、「ワイヤレスデバイスの追加」をクリック。AD-MS500をきちんと発見し、ペアリングには成功。しかし、ドライバが必要とのメッセージが表示され、ローカルやWindows Updateなどで検索するも、発見できずに終了。うーん。ダメか。

しかし、ドライバが見つからなかったときに、解決策を提示するように操作を進めていくと、Broadcom softwareを入れるといいかもよと言われます。

Bt_06


これに従って大丈夫か?

ドライバのダウンロードページへのリンクもあります。ううむ。果たしてこれを信用していいものか。Windowsが示す外部リンクはあまり信用できません。とはいえ、ほかに手もないので、意を決してインストールしてみたところ、なんとまあ一発でうまくいきました。

Bt_broadcom01


インストール画面。けっこう時間がかかります

このドライバをインストールすると、使えるプロファイルが増えるようで、VistaのBluetoothのパネルにタブが増えます。たまには信用してみるものですね。

Bt_sp2only01_2



インストール前のBluetooth設定。Vista SP2のみです

Bt_broadcom03



インストール後のBluetooth設定。設定項目が増えてますね

ダウンロードしたドライバのURLを書いておきますので、マイクロソフトのBluetoothドングルで困っている人はインストールしてみるといいかもしれません。WindowsXPやWindows 7にも対応しているっぽいので、Windows Vista以外の人も試してみてはどうでしょうか。ただし、32ビット版です。64ビット版もあるのかな。

|

« Kindleでテザリング | トップページ | iPhoneのMMSに届く迷惑メールを防ぐ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

役に立ちました。
ありがとうございます。

投稿: わたなべ | 2010年6月22日 (火) 22時04分

お役に立ててよかったです

投稿: webmaster | 2010年6月23日 (水) 11時17分

この記事へのコメントは終了しました。

« Kindleでテザリング | トップページ | iPhoneのMMSに届く迷惑メールを防ぐ »