« 絶妙ハンバーガーを食べてみた | トップページ | 【誤検出ってホント?】DVD Catalyst Freeにウイルス混入は誤り? »

2009年7月21日 (火)

3連ソケットのUSB出力でiPhoneが充電できない

Img10313505203 iPhone 3GSを車で充電しようとしたのですが、できませんでした。歴代のポータブルプレーヤーはすべて可能だったのに、なぜだろうと思って調べてみると、どうやら1000mAくらいの出力に対応しているUSB充電ポートを備えている必要があるらしいのです。また、ケーブルでもできるものとできないものがあるようです。

私が使っているのは、星光産業の「EM-52」というUSB出力を備えた3連ソケット、およびカモンの「CAR-USB」という激安品なのですが、いずれも500mA出力しかサポートしていません。

しかし、1000mA以上のUSB出力がある3連ソケットはまだ少ないようです。仕方がないのでとりあえず、ミラリードの「PM-256」というアダプタタイプの製品を入手することにしました。さて、ちゃんと使えるかな。

PS. PM-256が届いたので、さっそく試したところ、無事充電できました。ケーブルもiPhone 3GSに付属のものではなく、iPodで使っていた互換ケーブルです。互換ケーブルはしばらくすると充電できなくなることがあるので、これでしばらく使ってみます。

|

« 絶妙ハンバーガーを食べてみた | トップページ | 【誤検出ってホント?】DVD Catalyst Freeにウイルス混入は誤り? »

iPhone・iPad」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、iPhone・iPodのデータバックアップソフトCopyTransを作成しているWindSolutionsと申します。
ブログのiPhoneに関する記事を拝見しております。
今回、是非お話させて頂きたい事があり、コメントいたしました。どのようにご連絡差し上げればよろしいでしょうか。
お返事をいただければ幸いでございます。

投稿: WindSolutions | 2009年8月11日 (火) 22時04分

WindSolutions様

はじめまして。メールアドレスをお書きいただければ、こちらからメールいたします。
よろしくお願いいたします。

投稿: | 2009年8月15日 (土) 20時53分

お返事ありがとうございます、WindSolutionsです。
メールアドレスは copytrans@copytrans.jp です。
上記のアドレスにご連絡いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: WindSolutions | 2009年8月17日 (月) 17時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3連ソケットのUSB出力でiPhoneが充電できない:

« 絶妙ハンバーガーを食べてみた | トップページ | 【誤検出ってホント?】DVD Catalyst Freeにウイルス混入は誤り? »