カードゲームのスリーブ
「ニムト」などのカードゲームはもちろん、ボードゲームでもカードを使うゲームは多いのですが、このカードの扱いにはけっこう気をつかいます。普通のトランプより高いですからね。
ドイツ製カードゲームのスリーブ(カードに被せる透明のフィルムカバーです)は、子供たちがよく遊んでいる遊戯王やデュエルマスターズのカードとはサイズが異なります。
■59mm×91mm(実測)
59mm×92mmのユーロサイズスリーブというのがぴったりです。MAYDAY GAMESというメーカーのもので、Amazon.co.jpでも買えます。「ハゲタカのえじき」、「ごきぶりポーカー」、「ケルト」などがこれです。
■57mm×87mm(実測)
カード自体は、ユーロサイズよりも少し小さめ。58mm×89mmのブリッジサイズのスリーブがちょうどいいようです。ただ、このサイズのスリーブの入手性はよくないようです。「ニムト」や「お邪魔者」、「乗車券拡張 USA1910」などがこれです。メジャーなサイズなんですが、なぜぴったりのスリーブがないんでしょう。
■43mm×68mm(実測)
45㎜×68㎜というミニサイズカードスリーブというのがぴったり。ユーロサイズスリーブと同じMAYDAY GAMES社のもので、Amazon.co.jpで購入できます。手持ちのゲームでは、カタンの開拓者たち(トライソフト版)がこれです。
■38mm×58mm(実測)
チケット・トゥ・ライド日本版のチケットサイズ。こんな特殊なのはさすがにないので、参考です(笑)
| 固定リンク
「ボードゲーム」カテゴリの記事
- ナイアガラの滑りをよくするアイテム(2011.01.27)
- ディクシット用のスリーブ探し(2010.10.03)
- 5つのダイスで役を作る「Yahtzee」(2009.11.05)
- スピード感のあるボードゲーム「Q-JET」(2009.11.05)
- カルカソンヌの日本語パッケージを買った(2009.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント