カタンに熱くなる
「ごきぶりポーカー」と一緒に、「カタン」も手に入れました。カードゲームばかりだったので、ちょっと手ごたえのあるボードゲームもやりたいなと思っていて、カタンはいつか買おうと思っていたのです。で、ハナヤマから「カタン スタンダード」というのが出ていることは前から知っていたのですが、Amazonで買おうと思ったら売り切れ。なんとすでに廃盤になっていました……。
いくつかゲームショップを巡っていると、初期のトライソフト版というのを発見。なんか、ハナヤマ版とかカプコン版よりも自由度が高そうなので、これを購入しました。トライソフト版は「カタンの開拓者たち」といいます。
さて、さっそくやってみたところ、いやーおもしろいですね。ルールが複雑そうな気がしたんですが、最初に片山まさゆきさんのマンガを読んでいたのがよかったです。このマンガのPDFファイルは、すでにカプコンのサイトがなくなっているので、Web Archiveで手に入れました。
http://web.archive.org/web/20061230192106/http://www3.capcom.co.jp/catan/whatscatan/rulebook.pdf
ちなみに、通常のカタンのマニュアルはこちらからまだ手に入ります。
http://web.archive.org/web/20070106124415/www3.capcom.co.jp/catan/download/manual.pdf
しかし、7が出ると盗賊のコマを動かして、動かした先の土地に建っている家の持ち主からカードを1枚奪えるんですが、これがもめるもめる(笑)。7が出て私の土地でカードを奪われ、さらに騎士カードで私の別の土地でまたカードを奪われたり。こんなのが連続で続いたりすると、さすがに私も怒りモードに。ただ、相手に気を使っていると勝てないし、子供たちが私から取ろうとするのは仕方がないわけで。反省。こちらに書かれている教訓が、とてもためになりました。
なお、すっかり気に入って、後日、ハナヤマのポータブル版も手に入れました。Amazonで1,008円だったし、スタンダード版が品切れなので、こっちももうすぐなくなりそうな気がして。さて、最後にカタンで気になるポイントとか、役に立つサイト、オンラインでカタンを遊べるサイトなどを書いておきます。
■自分の手番での処理
(1)発展カード(チャンスカード)を1枚使う。発展カード(チャンスカード)は、手番で1枚だけしか使えない。またここで使わなくてもいい。使うカードによっては交渉が不利になることもあるので要注意。(6)の建設前ならいつでも使える
(2)サイコロを振る
(3)サイコロの出目に応じた資源カードを配る。7の出目だった場合は、8枚以上資源カードを持っている人は半分を山に戻す。盗賊を任意の土地に移動させ、移動先の家から1つを選んで資源カードを奪う。盗賊は、①現在得点がトップの人、②出やすい出目である6や8などの土地に置くとけんかになりにくいかも………。
(4)カードの交換やトレード(交渉)を行う。手番中は何度でも行える。交換やトレードはしなくてもいい
(5)発展カード(チャンスカード)を1枚使う。ただし(1)で使っていたら使えない。使わなくてもいい
(6)道や家、都市を建てる。建設したらターン終了。建設後のカードの交換などはできない
■カードのトレード
・手札の交換したいカードを表にして出し、「誰かこれと○○を交換してください」などと言う。言葉で「誰か麦と羊を交換して!」と言っても、どっちが欲しいカードなのかわかりにくいため
■建設
・道が2本以上離れているなら、ほかの人の道の間に家(開拓地)を作れる
・このとき最大交易路(ロンゲストロード)を得ていた場合は,その道は分断される
・ほかの家(開拓地)を挟んで、自分の道を作ることはできない
■カタンお役立ちサイト
ゲームショップ「マジックのお店」のサイト。写真で解説されているのでわかりやすいです。道や家の建て方に迷うようなら、ここを見るといいです。
http://www4.plala.or.jp/mucho-page/catan/catan.htm
カタンのルールのチェックポイントが役に立ちます。またカタンブックの翻訳も。2つ目のリンクの「ルールFAQ」には必ず目を通しておきたいです。
http://www.tgiw.info/catan/
http://www.tgiw.info/catan/book/faq.html
カタンの戦略をじっくり読みたいならおすすめです。
http://www4.plala.or.jp/hammer/catan/catantop.html
カタンのコツがズバっと読めます。ここも読んでおくべきサイトです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/6908/
■オンラインでできる無料カタン
「Xplorers」というカタンもどき。英語ですがいちばんおすすめ。1人プレイも可能。ログイン名を登録するだけ
http://games.asobrain.com/
Flashでやる「カタソ」。1人プレイ不可。起動するだけなので楽ちん。カタンに慣れた人向けかな
http://www.meby.net/cataso/
「CATASO」。解凍するだけですぐ実行できます。1人プレイ不可。ネットワークの知識がないとちょっと難しい
http://www.aihatena.jp/
「See3D」という無料ではもっとも本格的なカタン。1人プレイ不可。下記サイトから日本語化、カプコンスキンが入手できます
http://fantapsr.xrea.jp/index.html
| 固定リンク
「ボードゲーム」カテゴリの記事
- ナイアガラの滑りをよくするアイテム(2011.01.27)
- ディクシット用のスリーブ探し(2010.10.03)
- 5つのダイスで役を作る「Yahtzee」(2009.11.05)
- スピード感のあるボードゲーム「Q-JET」(2009.11.05)
- カルカソンヌの日本語パッケージを買った(2009.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント