« シャワー水栓をDIYで交換した | トップページ | ごきぶりポーカーをゲット »

2009年5月20日 (水)

DVDFab HD DecrypterでISOが作れなくなった

Dvdfab5122 DVDFab HD Decrypterの5.2.x以降は、ISOファイルが作れなくなってしまった模様。
ttp://www.dvdfab.com/dvd-fab-new.htmに履歴が載っていますが、5.2.2.0の新機能として、

New: Create ISO image file by using burning engine VSO, Nero or ImgBurn.

と書かれています。ISOファイルの生成にVSO Engineを使うようになったために、ISOファイルが作れなくなったものと思われます。実際に試してみたところ、やはりISOファイルが作れる最終版は5.1.2.2でした。(あくまでも、5.xでの話です。6.xはまた作れるようになっているようです)なお、この5.1.2.2はThe DarkNightのプロテクトに対応していると履歴に書かれています。

もちろん、最新のフリー版でもISOファイルでなく、VOBファイルとしてならコピーできますので、ImageBurnなどでISOファイル化すればいいわけですが、そんなの面倒くさいよ!って人は多いと思うので、対策を考えてみました。

■古いDVDFab HD Decrypterを使う
DVDFabのページにはリンクがありませんが、実はまだファイルは置いてあります。いつまで落とせるかは不明。直リンクと参考になりそうなページを書いておきます。ファイル名を変えれば最新版のファイルも落とせますよ。落とせなかった場合はファイル名で探しましょう。なお、直リンは張りません。コピペして使ってください。

ttp://www.dvdfab.com/download/DVDFab5122.exe

ttp://72.55.133.121/download/DVDFab5122.exe

ttp://www.genesis.net.pl/index.php?s=d725b9252448348579ab6250fdc12628&act=Print&client=printer&f=6&t=26926

ttp://www.genesis.net.pl/index.php?act=ST&f=6&t=26926

■RipIt4Meを使う
DVD DecrypterとDVD Shrinkと併用して使うツールです。下記ミラーサイトからまとめて落とせます。
ttp://www.nihongoka.com/filemirror
なお、FixVTSは必要なくなったようです。FixVTSが必要と書かれているサイトが多いので気をつけましょう。

日本語化パッチはこちら。
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/ripit4me
解凍したパッチを実行しても日本語化されませんので注意。ランゲージファイル形式です。添付のドキュメントをよく読みましょう。

■VirtualPCやVMwareで使う
使うときだけ、DVDFab HD Decrypterの最新版をダウンロードして、DVDFab HD Decrypter Gold/Platinumの体験版を使うわけです。AnyDVDでもいいですね。ただ、うまくいかないことも多いのであまりおすすめしません

|

« シャワー水栓をDIYで交換した | トップページ | ごきぶりポーカーをゲット »

DVD」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVDFab HD DecrypterでISOが作れなくなった:

« シャワー水栓をDIYで交換した | トップページ | ごきぶりポーカーをゲット »