« LEKIのシェラフォトシステムと雲台 | トップページ | ACDSeeでPDF、EPSのファイルを表示する »

2008年11月 2日 (日)

「歩いてわかる 生活リズムDS」でウォーキングを再開できるのか?

Aruite_ds オムロンの歩数計を持ち歩いてウォーキングをやってましたが、最近はすっかりご無沙汰。その理由は歩数計を洗濯機で洗ってしまったから……というのは言い訳ですw。洗ってしまったのは事実ですが、分解して乾かしたら直りましたし。電池が切れて、モチベーションも切れましたw

というわけで、DSと連携する歩数計がついてくるという「歩いてわかる 生活リズムDS」は気になっていました。これを買えば、またやる気になるかなと。甘いですねw

Wiiで作ったMiiを転送できる初のソフトなんだそうです。生活リズムDSのほうで受信待機状態にしてから、Wiiの「似顔絵チャンネル」で「A」-「B」-「1」とWiiリモコンを押して、最後に「2」を長押しすると、「DSへ転送しますか?」みたいな画面になります。一度でも転送すると、似顔絵チャンネルにボタンが追加されます。こんな機能が隠されてたとはねえ。

さて、自分のMiiが転送できたところで、生年月日やらを入れて設定終了。これって体重とかは入れないんですね。バランスボードと連携するのかなと期待していたんですが。

生活リズム計って歩数計が2個ついてくるんですが、赤外線で生活リズムDSのカートリッジとデータをやり取りします。DSのカートリッジによく入りましたねえ。構造はここに載っていますが、職人技ですね。
しかし、生活防水らしいですが、ケースを用意してほしかったなあ。洗濯機で洗っちゃうこともあるし、けっこうスレて傷が付くんですよね。とりあえず100円ショップで見つけた極小サイズのチャック付きビニール袋に入れて持ち運ぶことにします。

この生活リズム計には点滅するLEDとボタンしかありません。LEDは赤なんですが、目標の歩数を達成すると緑になります。初期設定は3000歩。とりあえずこれでいいかと適当に設定したら、仕事先に向かう途中で緑になりましたw。設定し直さなきゃ。

さてさて、歩数を転送したらどんなイベントが出てくるのかな。楽しみです。ウォーキングを再開するモチベーションにつなげてくれるかな……って、それは違うかw

☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆

PS: さて、使い始めて1週間になりますが、はっきりいってつまらないです。
ソフトの出来が悪すぎ。歩数を分単位で管理できるのは確かに目新しいけど、それだけ。歩数計のデータを転送したらやることなし。

歩数を元に自動的に絵を描いたりとか、家の電気がたまるとか、なにこれって感じ。開発者はこれでモチベーションがわくのか?自分で操作するわけでもなく、眺めているだけだし。

もっとさ、消費カロリーとかさ、食事に関することとか、ビタミンとかさ。そういうコンテンツって考えなかったのかね。あと、たまった歩数分だけ、アイテムが手に入るとか、ミッションが進めるゲームとかさ。ワリオみたいなミニゲームでもいいじゃん。もっとゲーム機ならではの発想を持ち込んでいいんじゃないの?Wiiとは違うんだし。Wiiでの発想が中途半端に反映されてる感じ。

いい日でしたかとか?とかカレンダーに付けるの、もうアホかと思う。健康のためにとか考えて買うと失敗します。間違いなく。自分はもうバカバカしくなってきました。犬モードなんかどうでもいいから、もっと健康管理という面でしっかり作ってくれよ。

ハードウェアはよくできてるのになあ。ここにも書かれているけど、ソフトは時間がなかったみたいだから、やっつけなんですかね。残念です。

|

« LEKIのシェラフォトシステムと雲台 | トップページ | ACDSeeでPDF、EPSのファイルを表示する »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。