« 柿の種サンダー現る! | トップページ | 「歩いてわかる 生活リズムDS」でウォーキングを再開できるのか? »

2008年10月15日 (水)

LEKIのシェラフォトシステムと雲台

429_1 最近1,000m以下の低山に行くようになりました。日頃の運動不足解消のためです。ただ低山とはいえ、下りなどはけっこう膝にきます。山によっては、ストックを使っている人をよく見かけるので、あれ使ってみたいなと気になっていました。いろいろ物色していると、カメラの一脚にもなるのがあるのを発見。一脚もほしかったので、買ってみました。

買ったのはLEKIの「シェラフォトシステム」。LEKIというのはドイツのメーカーで、トレッキング用ストックではもっともメジャーなメーカーです。トレッキング用ストックには、I型と呼ばれるスキーのストックのようなタイプと、T型と呼ばれる柄がありますが、このシェラフォトシステムの柄はI型になります。しかもグリップが木製で丸い。他社のものも丸い柄が多いようで、コンパスが埋め込まれているものもあるようです。2007年までのモデルにはT型の「ワンダーフロイントフォトシステム」もあったようですが、もう国内では入手が難しいようです。

LEKIにした理由は、収納時の長さとか重さがいちばんバランスがよかったからです。一脚として使うときはそれなりの長さが必要になるので、あまり短いものはないようです。
収納時の長さが気になる人は多いと思うので、LEKI以外のもいくつかまとめておきます。なお、ネットショップの情報などをまとめたので、間違っているところもあるかもしれません。あと「TrekPod Go!」なんて高級品は載せてません。重いしね。

LEKI シェラフォトシステム(現行品) 67~145cm 320g
LEKI ワンダーフロイントフォトシステム(ディスコン) 61~131cm 290g


SLIK フォトストック3N 70.5~145cm 340g
SLIK フォトストック2 82~145cm 330g

シナノ 1SX-AS 71~145cm 340g
シナノ 1S 64~135cm 305g

さて、ネットショップをざっと調べた限り、なぜか家電量販店のムラウチが最安の8,980円。雲台もあったほうがいいかなと思って、Velbonの「QHD-41」を選択。2,300円なり。ほかにもクイックシュー付きの「QHD-41Q」とか、コンパクトな「QHD-21」でもいいかと思ったんですが、クイックシューはどうせ雲台をつけっぱなしにはしないのでボツ。QHD-21は最大積載量が600gとコンパクトカメラしか載せられそうにないのでやめました。「QHD-41」なら最大積載量が2kgまであるので、デジタル一眼+望遠レンズでも大丈夫そうです。

Img_3277 シェラフォトシステムとQHD-41の相性は、写真のような感じです。あつらえたようにぴったりです。QHD-41はしっかりした雲台でカメラをすばやく確実に固定できます。このセットおすすめです。

ちなみにムラウチでは10,500円以上で送料・代引き手数料が無料になるので、このセットも当然無料。アウトドアショップで買うよりお買い得でした♪なんか宣伝みたいになっちゃいましたね(^^;

Polestuff ■追記■
ザックに結ぶとき汚れるので、ストックケースも買いました。caravanの「ポールスタッフ」というやつです。たたむと巾着袋みたいになってかわいい。これシングルストック用とダブルストック用があるのですが、収納時の見た目はほとんど同じなので、買うときは間違えないようにしましょう。私はダブルストック用を買ってしまったのですが、ダブルストック用のほうが最大長が短めで細身なので、結果としてこっちを買って正解でした。袋のヒモにカラビナをつけておくと、袋をなくしにくいし、ストック収納時に余った部分がバタつかなくて便利ですよ。

■追記2■
なんか、一脚になるストックでえらく安いのを見つけました。
カメラ一脚兼用マウンテンステッキ3段 68~135cm 309g
ジュラルミン素材で、なんと3,800円だとか。韓国製だからですね。
グリップにコンパスが付いてるそうですが、はじめから壊れてるそうです。なんだそりゃ(笑)

■追記3■
いつの間にか、シェラフォトシステムで検索するとGoogleのトップに来てる(笑)。たいしたこと書いてなくてすみません。せっかくアクセスしてきた方に最新情報を。エツミから、新しい一脚ストックが出る模様。

エツミ トレッキングモノポッド 60~120cm 430g

現行品では珍しいコンパクトタイプですね。写真を見る限りT型のようで、その分少し重いのでしょう。雲台の部分は折りたたみができそう。価格は5,775円とリーズナブルです。

|

« 柿の種サンダー現る! | トップページ | 「歩いてわかる 生活リズムDS」でウォーキングを再開できるのか? »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。