ノーススターLPランタン復活
2度リコールされ、結局返金になってしまったノーススターLPランタン。このまま廃盤かと思われましたが復活したようです。
つまみが小豆色になってますね。今度は大丈夫なんでしょうか。デザインが気に入ってるのでほしいのですが、プリムスのP-573に買い換 えてから使ってないし。でもホヤはやっぱりガラスがいいな。
2度リコールされ、結局返金になってしまったノーススターLPランタン。このまま廃盤かと思われましたが復活したようです。
つまみが小豆色になってますね。今度は大丈夫なんでしょうか。デザインが気に入ってるのでほしいのですが、プリムスのP-573に買い換 えてから使ってないし。でもホヤはやっぱりガラスがいいな。
Wiiチャンネルにまた番組が増えました。
「テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」といって、Gガイドを利用したテレビ番組表です。番組表というとすでにテレビやレコーダーに搭載されているので、あまり目新しく感じませんが、すごいのはWiiリモコンをテレビのリモコンに使えることなんですよ。
WiiリモコンはBluetooth接続なのに、赤外線であるテレビのリモコンがコントロールできるのは、Wiiに接続したセンサーバーからテレビ用の赤外線信号を発信するからなんです。センサーバーは当然テレビのほうを向いているはずがないので、部屋の壁に反射した赤外線信号を利用するという力技仕様(笑)。
実際に試してみたところ、自宅のテレビでまったく問題なく動作しました。
リモコンや番組表の設定はちょっと時間がかかりますが、丁寧に進むので誰にでもできますね。
番組表からテレビ局を選んでボタンを押すとテレビに切り替わります。テレビのコントロール時はWiiリモコンでチャンネル切り替えやビデオ入力の切り替え、消音、ボリュームなど基本的なことはできました。
WiiリモコンのHOMEボタンを押すとWiiに戻ります。これがよくできてるんですよ!自宅のテレビはビデオ入力がけっこう多く、テレビ標準のリモコンでもそれらをダイレクトに切り替えられないのですが、HOMEボタン一発で切り替わります。うーん。これは便利だ。レコーダーを作っている家電メーカーは見習うべきですね。
そのうち、学習リモコン機能とかつかないかな。Bluetoothから赤外線の機器まですべてWiiでコントロールできちゃったり。すごいなあWii。
最近のコメント