« AD-FL300エラー修理で復活 | トップページ | 振込手数料の安いネットバンキング »

2007年4月19日 (木)

ウォーキングに役立つマッシュアップサイトと歩数計

長らくサボっていた帰宅後のウォーキングを4月から再開することにしました。以前歩いていたお気に入りのルートは川沿いなので、秋口からは寒さがハンパじゃない。以前はあまりに寒くて挫折したので、いいルートを探したいなと思っていました。

さて、ルートを決めるのにいくつか外せない条件があります。

(1)60分以下のウォーキング時間。距離にして7km前後。
(2)夜中に歩くので適度に明るい道であること。
(3)音楽を聴きながら歩くので、歩道がちゃんとあって危なくないところ。
(4)墓場の近くを夜中に歩くのはイヤ。

できれば、国道クラスの大通りも避けたいけど、大通りのほうが(2)や(3)の条件に合致するし、まあ夜中なら排気ガスもそんなにないのでガマン。あと(4)はけっこう重要。霊感はないけど、やっぱりあまり通りたくない。変なもん見たくないし……。

というわけで、探してみると、実験的なサイトから、実用的なサイトまでいろいろ見つかりました。実際に使ってみて便利そうだったのは下記の2サイト。いずれも、検索した結果を保存しておけますのでルートを比較することもできます。

Mapion キョリ測β
http://www.mapion.co.jp/route/
Mapionのデータを利用。細かい距離が分かるので使いやすい。さすがメーカーのサイトです。ウォーキングの歩幅や歩数なども設定できて芸が細かい。ラーメン何杯分の消費カロリーかといった設定もできるのがおもしろい。調査結果の保存は当然独自形式。

ジョギングシミュレーター
http://42.195km.net/jogsim/
Googleマップを利用したマッシュアップサイト。地図スペースが広くて使いやすい。地図の拡大率もかなり高い。体重、走行ペースなどが設定でき、カロリー計算、ごはん何杯分の消費かなどが調べられる。市民マラソンに参加したら何位くらいか調べられるのもユニーク。調べた結果をGoogle Earthで利用できるKMLファイルとして保存できる。

ちなみに、私は普段からオムロンの「HJ-710IT」というパソコンに接続できる歩数計を使っています。一度洗濯機で洗ってしまい(バラして乾かしたら使えた)、もうかなりくたびれています。この歩数計に付属する「BI-LINK STANDARD EDITION 1.0」というデータ管理ソフトは、正式にはWindowsXPまでの対応なんですが、Windows Vista(しかも64ビット)でもちゃんと動作するみたいです。ヨカッタ。

|

« AD-FL300エラー修理で復活 | トップページ | 振込手数料の安いネットバンキング »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォーキングに役立つマッシュアップサイトと歩数計:

« AD-FL300エラー修理で復活 | トップページ | 振込手数料の安いネットバンキング »