« ウォーキングに役立つマッシュアップサイトと歩数計 | トップページ | AX300で任意の保存フォルダ名を作成する »

2007年4月23日 (月)

振込手数料の安いネットバンキング

ネットショッピング、オークションなどをよく使うようになってくると、意外とバカにならないのが振込手数料です。景気がよくなってきたとはいえ、この低金利時代に手数料ほどバカバカしいものはありません。ネットでの入出金には、ぜひ利用したいものです。
下記は、私が調べた限りでのインターネットバンキングでの手数料ランキングです。なお、口座維持管理手数料や同行同一支店宛の振込に手数料がかかる銀行は入れていません。こういう銀行は、預金者をバカにしているとしか思えませんね。


第1位■新生銀行

http://www.shinseibank.com/powerflex/fee_list.html

同行宛……0円
他行宛……0円(月6回目から300円)
※2007年11月1日から月4回目から300円に変更

他行宛でも0円です。口座維持管理手数料も今のところ無料です。セブンイレブン、郵便局からの入出金が土日祝日問わず、無料でできるのが最強です。しかもセブンイレブンからなら24時間入出金できます。また、同行で5,000万円以上の住宅ローンを組んでいたり、前月末残高が1,000万円以上の場合は月30回まで他行宛の振込手数料が無料になります。
なお、赤字で追記したように11月1日から振込手数料が改定されます。
http://www.shinseibank.com/news/news070727_ft.html
月5回まで無料にするには、新生銀行に200万円以上預けるか、金融商品を30万円以上利用していなければなりません。厳しくなってしまいましたが、他行宛無料というのは相変わらず新生銀行だけです。


第2位■新東京銀行
http://www.sgt.jp/fee/

同行宛……0円
他行宛……0円(前月末の預金残高が100万円未満の場合は月5回まで、100万円以上の場合は月10回まで)

新生銀行と同等ですが(むしろ100万円以上入金していれば新生銀行より振込無料回数が増えて得)、前月の月平均残高が30万円以上、もしくはビュー・スイカ新銀行東京カード、多機能型新銀行東京カード、JCB新銀行東京カード、ニコスVISA新銀行東京カードのいずれかを作らないと口座維持費用210円がかかります。まあ後者のカード類はすべて年会費が無料ですし、ビュー・スイカはSuicaが使えるし、JCBとニコスVISAはPASMOオートチャージカードが付いてきます。ただし4月13日で申し込みが一時中止になっています。
新東京銀行の場合、最大の問題はATMでの入金です。新東京銀行のATMでないと手数料がかかるのです(http://www.sgt.jp/atm/shinginkotokyo/index.html)。新東京銀行のATMは東京メトロ、都営線の駅に集中しているので、都心に住んでいて移動手段のほどんどが地下鉄という人には向いているかも知れませんね。地方に住んでいる人は、先の新生銀行の口座も作って、ネットで入金すればうまく活用できるかも知れません。


第3位■りそな銀行
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/kinri_kawase/tesuryo/index.html

本支店/埼玉りそな銀行/近畿大阪銀行/奈良銀行宛……0円
他行宛……100円

他行宛100円は安いほうです。店舗もそれなりにありますし、新生銀行や新東京銀行が不安な場合はこっちでしょう。


ランク外■イーバンク銀行
http://www.ebank.co.jp/kojin/charge/index.html

同行宛……0円
他行宛……160円

上記3行の口座が作ってあれば、もはやいりませんね。


ランク外■三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html

同行宛……0円
他行宛……3万円未満210円/3万円以上315円

三菱東京UFJも、やっと同行宛が無料になりました。振込先が三菱東京UFJだったりするときは使えます。ただ他行宛が相変わらず高いです。あと旧東京三菱銀行の人は「eペイメント」というデビットカードっぽい支払いシステムが利用できます。ブルックスコーヒーの支払いが対応しており、手数料がかからないのがメリットです。コンビニでの支払いには手数料63円がかかるのです。


ランク外■ソニー銀行
http://moneykit.net/visitor/fee/fee01.html

同行宛……0円
他行宛……210円


ランク外■みずほ銀行
http://www.mizuhobank.co.jp/fee/

同一支店……0円
本支店宛……3万円未満105円/3万円以上210円
他行宛……3万円未満210円/3万円以上420円


ランク外■三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html

同一支店……0円
本支店宛……105円
他行宛……3万円未満210円/3万円以上420円

|

« ウォーキングに役立つマッシュアップサイトと歩数計 | トップページ | AX300で任意の保存フォルダ名を作成する »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

オリックス信託銀行(ネット専業)でも、他行宛の振込は月2回無料ですよ。もちろん、同行同一支店(本店しかありませんが)宛は無料です。

投稿: とおりがかり | 2007年9月 7日 (金) 23時03分

コメントありがとうございます。
確かにオリックス信託銀行は月2回まで無料ですね。ですがキャッシュカードが発行されないので、入金は他行からの振込になりますよね。

投稿: | 2007年9月 7日 (金) 23時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 振込手数料の安いネットバンキング:

« ウォーキングに役立つマッシュアップサイトと歩数計 | トップページ | AX300で任意の保存フォルダ名を作成する »