AX300で任意の保存フォルダ名を作成する
AX300でさまざまな番組を保存していると、任意の名前のフォルダ名が設定したくなります。標準では「フォルダ1」などと分かりにくい名前のフォルダか、番組名のフォルダしか作れません。そこで任意のフォルダ名にする方法を紹介します。当然ながら自己責任で試してください。なおこれ以外にも方法はありますが、私はこれがもっとも簡単だと思います。
■準備
バイナリエディタを用意します。私は「BZ」を使いました。
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.html
またあらかじめ、AX300で新規フォルダを作っておきます。
新規フォルダを作るには、リモコンのコンテンツボタンを押してから「ナビ」ボタンを2回押せば「新規フォルダ作成」というメニューが表示されるはずです。この操作で必要なフォルダ分だけ「フォルダ1」、「フォルダ2」、「フォルダ3」などと作っておきます。ここでは3つ作りました。フォルダを作り終えたら、AX300は待機モードにしておきます。
■作業開始
パソコンのマイネットワークからAX300にアクセスし、「exports」フォルダを開きます。このフォルダに「folder.dat」というファイルがあると思いますので、このファイルをパソコンのデスクトップなどにコピーします。
バイナリエディタのBZを起動し、デスクトップにコピーした「folder.dat」を読み込み、BZの表示メニューから文字コードを「シフトJIS」にします。さて、BZで右のスクロールバーを一番下まで持っていってみましょう。右の表示のほうに「フォルダ1」、「フォルダ2」、「フォルダ3」というのが見つかったでしょうか。ここを任意の文字に書き換えればいいわけです。 書き換える前にBZの編集メニューから「リードオンリ」のチェックをはずし、キーボードのInsertキーを押して挿入モードにしておきます。「フォルダ1」の先頭をクリックして修正したいフォルダ名を入れます。フォルダ名は09とOAに挟まれています。フォルダ名は視認性の点からなるべく短くしましょう。全角7文字以上にすると、録画一覧時にフォルダ名が全部表示されずに読みにくくます。
修正が終わったら、マイネットワークからAX300に再びアクセスし、AX300にもともとあった「folder.dat」というファイルを「folder_.dat_」などとリネームしておきます。次にパソコンで編集した「folder.dat」をAX300にコピーします。もし「folder.dat」を誤って削除してしまったら、先に「folder_.dat_」などとリネームしておいたオリジナルのファイルを利用しましょう。
これで完了です。AX300を起動して、コンテンツボタンを押してリモコンの左右キーを押してみてください。ちゃんと任意のフォルダ名に書き換わっているはずです。
| 固定リンク
「HDDレコーダー」カテゴリの記事
- 知り合いのAX300を復旧させた(2010.01.15)
- AX300のマザーボードを修理(2007.11.27)
- AX300で任意の保存フォルダ名を作成する(2007.04.25)
- AX300のハードディスクをDrive Imageで交換(2007.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント