AD-FL300エラー修理で復活
自分はアドテックのAD-FL300というMP3/WMAプレーヤーを使っています。
メモリが128MBしかないのですが、ネックストラップヘッドホンが付属していて、ウォーキングのときなどに軽くて重宝します。
さて、このプレーヤーが先日壊れました。「INVALID MEMORY CAN'T FIND MBR」の表示が液晶に表示されて、何もできなくなってしまったのです。ファームウェアをアップデートすれば直るかと思ったのですが、認識されず。やっとハングルで書かれたサイトで情報を見つけました。あまり多くはないと思いますが、同じような状況になった方のために操作方法を書いておきます。
1. FL300のヘッドホンジャック隣の穴の中にある[RESET]ボタンをペン先などで2,3秒間押します
2. 電源が切れた状態で[REW]ボタンと[-]ボタン、そして[再生/電源]ボタンを同時に2,3秒間押します
3. 液晶画面に[FORMAT ? PRESS'MENU'KEY]とメッセージが表示されたら、[MENU]ボタンを押す
4. [LOW LEVEL FORMAT...]とメッセージが表示されてフォーマットされる
6. パソコンと接続して「MPIO Utility」を起動します
7. MPIO Utilityで[FORMAT & CONFIG]を実行します
8. FL300をパソコンから外すと、液晶画面に[System Transferring]のメッセージが表示される
これで元通りです。なお、メモリ内の楽曲や録音した音声はすべて消去されます。
| 固定リンク
「音楽プレーヤー」カテゴリの記事
- 第7世代iPod nanoの上質なレザーケース(2012.12.13)
- コンパクトで使いやすいBluetoothトランスミッター(2012.05.01)
- 匠技!極小microSDカードリーダー(2009.03.14)
- RAL-Cettia1Bが来た 実践編(2009.03.19)
- RAL-Cettia1Bが来た セッティング編(2009.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
助かりました。
ご相談窓口がいつもお休みで困っていました。
見事生き返りました。
ありがとうございます。
投稿: | 2007年6月15日 (金) 12時22分
コメントありがとうございます。サポートはよくないですものね。役に立ったようで嬉しいです。
投稿: | 2007年6月15日 (金) 13時10分
いやーすげー助かりました。
知人から「曲入れといてほしい」と預けられたのですが、
入れたらいきなりフリーズ。
リセットボタンを押したら、電源は入るのですが何も出来ない状態に。。。
PCからも認識されず、どうしようか途方に暮れていました。
本当に助かりました。すばらしい情報をありがとう!!!
投稿: 助かりました。 | 2008年5月26日 (月) 21時30分
直ってよかったですね。今はMPIOのサイトにいろいろ出ているようですよ。以前はほとんど載っていませんでした。
http://shop.mpio.co.jp/html/newpage.html?code=14
投稿: | 2008年5月27日 (火) 10時26分